SDGs達成に向けた支援・商品
ふくおかフィナンシャルグループでは、お客さまのSDGs達成に向けた支援や商品の取扱を行っています。今後もお客さまのSDGsニーズに 対応する商品開発を行っていきます。
SDGs支援子会社
株式会社サステナブルスケール
SDGs支援子会社であるサステナブルスケールはSDGsの取り組みを通して持続的に成長する地域社会と、それを支える企業の創出・成長を促す“架け橋”となることを目的としています。地域社会·企業の持続可能性を重視した経営の転換、いわゆる「サステナビリティ·トランスフォーメーション(SX)」の実現に向けた取り組みを推進し、地域社会の健全な成長に貢献することを目指します。サステナブルスケールでは、国連「新国富報告書」代表である九州大学主幹教授の馬奈木俊介氏を取締役に迎え、地域社会·企業のSDGsに対する取り組みを評価し、定量的な見える化を行います。
「ふくおかフィナンシャルグループ」「九州大学」を軸に据え、さまざまな分野の知見を有する専門家の方々とも連携し、「サステナビリティ·トランスフォーメーション(SX)」に向けたアドバイス・ノウハウを提供していきます。
SDGsスコアリングモデルサービス “Sustainable Scale Index“
サステナブルスケール社が提供している「Sustainable Scale Index」は、約200の評価項目に回答することで、回答した企業のSDGsに関連する取組みを指標化します。類似同業者との相対評価で、回答した企業の立ち位置を把握することができます。
地域企業と幅広くお取引いただくふくおかフィナンシャルグループが本モデルを構築し、多くの地域企業が活用することで、企業のESG/SDGsの活動を指標化し、地域のESG/SDGsの取組みに貢献できると考えております。
- 詳細につきましては、グループ各行HPをご確認ください。
サステナブルファイナンス商品
ふくおかフィナンシャルグループではお客さまのSDGs・ESG達成に向けた支援のため、各種サステナブルファイナンスの商品を取り扱っております。
- 各種ローンは、グループ各行所定の審査がございます。詳細につきましては、グループ各行の本支店までお問い合わせ下さい。
グリーンローン
グリーンローンは資金使途が第三者評価機関から評価を受けた気候変動対応など環境課題解決に資するプロジェクト(グリーンプロジェクト)に限定されるファイナンスです。
サステナビリティ・リンク・ローン
サステナビリティ・リンク・ローンは環境・社会課題の解決に向けた企業のSDGs/ESG活動について、お客さまが「サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット」(SPTs)と呼ばれる目標値を設定。第三者評価機関による達成度合いの評価に応じて借り入れ条件が変動するファイナンスです。
Sustainable Scale Index付きローン
「Sustainable Scale Index」サービスを付帯した「Sustainable Scale Index付きローン」を取扱っています。
SDGs私募債
2020年10月から、「SDGs私募債」の取扱いを開始しました。私募債を発行されたお客さまから頂く収益の一部(発行額の0.1%相当額)をSDGsに貢献する団体等へ寄付しています。
サステナビリティ関連商品
LGBTに対応した住宅ローン
住みやすい街づくりの一助としてLGBTに対応した住宅ローンを導入しています。原則として親子や法律婚の夫婦など親族しか認められなかった住宅ローンの連帯債務者・連帯保証人に同性パートナーを追加しています。同性パートナーに対応した住宅ローンを取扱うことで、性的指向・性自認が人それぞれであることを尊重し、誰もが自分らしく安心して生きることのできる地域社会づくりに貢献していきます。
- 本ローンはグループ各行の所定の審査がございます。審査結果によってはご希望に添えない場合がございます。
- 詳しい内容につきましては、グループ各行の本支店窓口またはホームページの商品概要説明書をご覧ください。
ZEH住宅ローン金利優遇
SDGsの達成に向けた住宅の省エネ化や脱炭素社会実現の取組みの一環として、「ZEH基準を満たした住宅」または「LCCM※2住宅に認定された住宅」取得のローンお借入れに対し金利優遇を行っております。(2022年10月3日(月)~2023年9月29日(金))
- 1 ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは
外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ、大幅な省エネルギーを実現したうえで、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅のことを指します。 - 2 LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)とは
建設時、運用時、廃棄時において出来るだけ省CO₂に取り組み、さらに太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出により、住宅建設時のCO₂排出量も含めライフサイクルを通じてのCO₂の収支をマイナスにする住宅のことを指します。